![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
のぞみは算数や数学が得意です。加減乗除を計算するときは暗算で、あっという間に答えを導き出せます。 唯一、苦戦したのが面積の問題。単純な四角形や立方体なら問題なく解答できるのですが、複雑な形の図形が出てくるとお手上げでした。 のぞみは漢字の書き取りも得意です。記憶力が良いので、書き順や音訓読み、部首や慣用句をすぐに覚え、たくさんの漢字を知っています。 唯一、問題だったのが字のバランス。部分ごとに大きさが異なってしまったり、同じ大きさにまとめられなかったりすることが多々ありました。 どうやら、障害の影響で文字や図形の認識力に問題があるようでした。 結果的に、それらの問題解決に一番効果的だったのが、遊び半分に始めたのがジグソーパズルでした。 |
|||||||||||||||
![]() 事の始まりは、のぞみが大好きな アニメ「ワンピース」のパズルです。 「手配書のジグソーパズルが欲しい。 1000ピースもあるから自分では 無理だから、お父さんが作って。 出来上がったら私にちょうだい。」 娘から自分勝手なミッションを受け パズルを購入し、コツコツと作り始 める父。 作成に没頭する父に全然かまって もらえず、つまらない娘は必然的に パズル作成を手伝うことに。 娘の担当は、各キャラクターの顔。 わかりやすい目の周りなど、特徴 のある絵柄のピースを集め、少し ずつ作っていく。 製作はほとんどが父、ごく一部が 娘という、父子合作の記念すべき 最初のパズルが完成する頃には、 すっかりジグソーパズル作りに はまっていた娘なのでした。 ![]() はまりやすく凝り性の娘は、すぐに次のパズルを ネットで検索し始めました。 たまたま買い物に行ったホームセンターの売り場で ルフィーが描かれているパズルを発見してしまった娘。 パズルを前に、岩のように動かなくなり購入を迫るの でした。 今回は、顔のピースだけでなく、右上のロゴの部分や 海賊旗のどくろマーク、ゴーイングメリー号の船首部分 など、前作以上に製作範囲が広がりました。 絵柄だけでなく、ピースの形で判断できるようになったり 微妙な色の濃淡が判断できるようになったり・・・ 隣のピースとの繋がりから、探すピースを予想できる レベルまで認識力がアップしてきました。 調子に乗った娘は、次回は大作に挑戦する!そうです。 ![]() 今回のパズルは2000ピースの超大作。2000ピースというと、箱を開いた瞬間にめまいを起こしかけるほど大量のピースです。 大きさを判断するために、パズルの外枠を試作してみたところ、テーブルに乗り切らないことが判明しました。 仕方がないので段ボールを用意して「ジグソーパズル2000ピース対応段ボールステージ」を作成し、パズルの製作を開始しました。 ピースの量が半端でなく、収拾がつかないので、キャラクターごとの仕分け作業から始めました。 娘も各キャラクターの顔を中心に仕分けに協力。 問題は黒いピース。サンジなのかブルックなのか、クマだか鷹の目ミホークだか、さっぱりわかりません。 ひろびろとした「ジグソーパズル2000ピース対応段ボールステージ」の上に、娘が作った各キャラクターの顔がポツンポツンと置かれ、 作るキャラクターの順番を決めて、一人ずつやっつけていきます。 完成までに2ヶ月を要した今回のパズル製作で、娘は持続と継続、達成感の素晴らしさを覚えたようです。 最後の1ピースをはめ込むときには、最高の笑顔でした。 ![]() パズル作りに自信を持った娘は、質より量に 方向転換。 300ピースのコレクションに走り出しました。 ワンピースの麦わら海賊団のメンバー9人を 購入する順番にもこだわって、大事に一人ずつ 作っていきました。 メンバー9人全員を作り終え、大満足の様子が 左の写真です。 下記は、それぞれのパズルに対する、娘自身の 感想を、スパルタトレーニングの途中に聞いた ものです。
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
のぞみの部屋トップページに戻る | |||||||||||||||
Copyright© Suzuki Shouji Co.Ltd. All right reserved |